
ホーム > 出張
4.222019
もみの木の家見学〜兵庫のリフォームのおうち〜 もみの木の内装材を造っていて本当に嬉しいのは、住んだ方からの喜びとお褒めの声。 とても温かい気持ちになりました(´∀`)
4.152019
「ドイツの古民家~黒い森野外博物館見学~」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/09話 午後はシュバルツバルト(黒い森)地方の歴史的な民家を集めた博物館#黒い森野外博物館 へ ここにある古民家はすべて黒い森にあったオリジナルのものを移築してきたもので、300年以上前の木造建築です(´∀ `)
4.82019
「黒い森のガラスミュージアム」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/08話 ガラスミュージアムの正式な名前は Dorotheenhütte Wolfach 博物館というより工房って感じでした。 急きょ来ることになったこの博物館でしたが、なかなか楽しむことができましたw
3.292019
「今年もちゃんとハプニング」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/07話そうです。ハプニングです。 2018年ドイツは数か月雨の降らない日が続くほどの干ばつでした。しかしこのドイツ研修スケジュールに入った途端、大雨に。 この日もちゃんと大雨になったことで伐採現場までの道のりが危険になったため、進めないことに。 残念ながら今回の研修では、もみの木伐採はキャンセルとなりました。 でも、ここからは気持ちを切り替えて空いた時間で、シュバルツバルト(黒い森)地方を体感できる場所探しに!!
3.222019
「黒い森のケーキ“シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ”」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/06話 シュバルツバルト地方で伝統的に食べられているケーキ#SchwarzwälderKirschtorte (シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ)日本名:黒い森のサクランボケーキです。 「デカさ」と「アルコール」の破壊力が半端ないww
3.202019
「特別講義 “木の香りと健康”」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/05話 今回も、ドイツ研修に参加してくださった、東京大学名誉教授で木の成分のプロフェッショナルである谷田貝先生に特別講義をお願いしました。これまではバスの中での講義でしたが、今回はガストフにお願いして会場を貸してもらい開催しました。 木の成分や、もみの木の効果、等々…活きた濃い情報を沢山いただきました。本当にありがとうございます! やはりバスの中より、このスタイルが良いですね(´∀ `)
1.222019
「ドイツ版‘’道の駅‘’でランチ」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/02話 ドイツ版“道の駅”とでもいうような店の中は、地元の物産で沢山。レイアウトもとてもきれいでした。皆さんも楽しそうに店内をうろうろ…いろいろ購入されてたみたいです(´∀ `)
12.132018
「ドイツ研修スタート」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/01話 2018年12月2・3日 年に一度、弊社マルサ工業が主催している「ドイツ研修」に今年も行ってまいりました。 これから複数回に分けて、研修の様子をアップしていきます(´∀ `)
2.92018
マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2017/23話「ホフブロイハウス!ディナーinミュンヘン」 場所は、日本で一番有名なドイツのビアホールといっても過言ではない「ホフブロイハウス」 ビールはあまり飲めないのですが、この雰囲気が大好きで、今回の夕食会場に選びました! なのに…
2.82018
マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2017/22話「ミュンヘン」 こちらのクリスマスマーケットはかなり規模がきく、すべて回るには時間がありません。 湯良い風が吹き気温が下がったので雪がふり、それがアクセントになって幻想的な雰囲気でした。 ここでは自由行動なので皆さん各々散策しているだろうなぁ…と、ふと横を向くと…
Copyright © 有限会社マルサ工業 All rights reserved.