
ホーム > 勉強会
6.52021
#第132回もみの木ワークショップ無事に終了しました( ´∀`) 新潟や大阪・兵庫に徳島・もちろん鹿児島etc..今回も全国からよりたくさんのファミリー・住宅会社の皆さんに参加いただきました。
4.32021
イベントに参加された皆さんから見える風景はこんな感じだったんですね( ´∀`)#第131回もみの木ワークショップ無事に終了しました( ´∀`)宮城や大阪・兵宮兵庫に宮崎・もちろん鹿児島etc..今回も全国からよりたくさんのファミリー・住宅会社の皆さんに参加いただきまし...
2.192021
木の話が好きな方・リモートで工場見学お住い見学をしてみたい方・これから家造りをされる方・既にもみの木家に住まわれてる方etc.. 今回もリモートで全国から参加頂く予定です!
4.82019
「黒い森のガラスミュージアム」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/08話 ガラスミュージアムの正式な名前は Dorotheenhütte Wolfach 博物館というより工房って感じでした。 急きょ来ることになったこの博物館でしたが、なかなか楽しむことができましたw
3.292019
「今年もちゃんとハプニング」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/07話そうです。ハプニングです。 2018年ドイツは数か月雨の降らない日が続くほどの干ばつでした。しかしこのドイツ研修スケジュールに入った途端、大雨に。 この日もちゃんと大雨になったことで伐採現場までの道のりが危険になったため、進めないことに。 残念ながら今回の研修では、もみの木伐採はキャンセルとなりました。 でも、ここからは気持ちを切り替えて空いた時間で、シュバルツバルト(黒い森)地方を体感できる場所探しに!!
3.202019
「特別講義 “木の香りと健康”」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/05話 今回も、ドイツ研修に参加してくださった、東京大学名誉教授で木の成分のプロフェッショナルである谷田貝先生に特別講義をお願いしました。これまではバスの中での講義でしたが、今回はガストフにお願いして会場を貸してもらい開催しました。 木の成分や、もみの木の効果、等々…活きた濃い情報を沢山いただきました。本当にありがとうございます! やはりバスの中より、このスタイルが良いですね(´∀ `)
1.222019
「ドイツ版‘’道の駅‘’でランチ」マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2018/02話 ドイツ版“道の駅”とでもいうような店の中は、地元の物産で沢山。レイアウトもとてもきれいでした。皆さんも楽しそうに店内をうろうろ…いろいろ購入されてたみたいです(´∀ `)
12.82017
マルサ工業(フォレストバンク)ドイツ研修2017/01話「ドイツ研修スタート」 年に一度、弊社マルサ工業が主催している「ドイツ研修」に今年も行ってまいりました。 これから複数回に分けて、研修の様子をアップしていきます(´∀ `)
7.122017
アンピール新水前寺「もみの木セミナー」2017年7月9日 今回は、すでに入居されているご夫婦2組とこれから検討されるご夫婦1組に参加していただきました。 セミナーでの内容は、貴重な時間を投資していただいた皆さんのモノなので詳しくは書きませんが、「今住んでいる家の空気環境を見る方法」「住宅内の内装材の重要性」等々…時間が許す限りお話させて頂きました(´∀ `)
7.102017
モミの木木工教室を開催します!第109回記念住環境体感セミナー 今回は、毎回開催しているマルサ工業本社ではなく、109回目にして初のフォレストバンク生駒高原工場(宮崎県小林市)で開催します! 今回は、もみの木の内装材を造る工場見学・先日リニューアルしたモミの木の家体感展示ルームの見学・そして、木工教室の3本立て(´∀ `) 造っていただくのは・・・参加してのお愉しみ(´∀ `)フフ…
Copyright © 有限会社マルサ工業 All rights reserved.