
6.302017
グリーンワールド「もみの木セミナー」2017年6月18日 今回は、5組のお客さんに参加していただきました。 セミナーでの内容は、貴重な時間を投資していただいた皆さんのモノなので詳しくは書きませんが、「内装材に向き不向きな木材」「今住んでいる家の空気環境を見る方法」等々…時間が許す限りお話させて頂きました。 貴重な時間を使いセミナーに参加していただいた皆さん、お忙しい中セミナーの準備をしてくださったグリーンワールドの皆さん、本当にありがとうございました(´∀ `)!
6.292017
樅の木の花言葉「正直・誠実」 父と調べていて、この言葉を見つけた時、顔を合わせて興奮したことを今でも鮮明に覚えています。 そういうこともあり「正直・誠実」は弊社の製品造りの基本理念にしています。 どんな考え方があっても良いし自由だと思う。ただ、自分たちの造る製品に携わる皆さんには、勝手ながら「正直・誠実」を求めています。 「青い」だの「甘い」だの言われようが、これだけは変えません。 私も「正直・誠実」を常に100%体現出来ているわけではありませんが、目指さない限り出来ないからね(´∀ `;)
6.282017
樅の木の内装材のこと。マルサ工業(フォレストバンク)よりの大切なお話です。(再アップ) 先日お客様から質問を頂いたことについて少しお説明させてもらいます。 質問内容は「○○社でモミの木の床材を勧められたのですが、マルサ工業ではカナダモミの製品を現在造っていますか?」 お答えします。1年ほど前までOEM製品として製造していましたが、現在はカナダモミを使用した床材は一切製造しておりません。 今回は、前に書いた内容の記事を、もう一度アップさせてもらいます。
6.272017
「樅の木の家(“もみの木の家”・“モミの木の家”含む)」の定義 樅の木の製品の持つ性質や性能を活かすための適性量を理解した上で使用しなければ、ハッキリ言って「使わないよりマシ」という結果になりかねません。 この話は樅の木だけに言えることではなく、あらゆる製品に言えることだと思いますので、“適性な使用量”をご理解の上で製品選定することをお勧めします。
6.262017
ありさ住宅セミナー「もみの木の勉強会」2017年6月17日 今回は、ありさ住宅社員のご家族や友人の皆さんに参加していただきました。人に奨めるモノは家族に進められるモノであるべきという考え方は素晴らしいと思います。 皆さんの貴重な時間を共有できてうれしかったです(´∀ `)本当にありがとうございました!
6.202017
もみの木ハウス諏訪「もみカフェ」2017年6月11日 今回は、これからモミの木の家を建てられる5組のファミリーに参加してもらったので、家造りの為に“何が必要なのか”メインにモミの木の空間のメンテナンス方法などを含めてお話させて頂きました。ユックリとお話しできたので本当によかったです(´∀ `)!
6.192017
2017年6月8日四国のハウスメーカー・アットハウジングアズ徳島店&マサキデッキ店より5名の社員さんが弊社に研修のため来訪されました。
6.152017
2017年6月8日四国のハウスメーカー・アットハウジングアズ徳島店&マサキデッキ店より5名の社員さんが弊社に研修のため来訪されました。
6.142017
2017年6月7日四国のハウスメーカー・アットハウジングアズ徳島店&マサキデッキ店より5名の社員さんが弊社に研修のため来訪されました。“アットハウジングアズ”徳島&愛媛より来訪(1日目・前半) 1日目美味しい食事の後は、3件目。
6.132017
2017年6月7日四国のハウスメーカー・アットハウジングアズ徳島店&マサキデッキ店より5名の社員さんが弊社に研修のため来訪されました。0日目フェリーで九州入りしてもらったので、大分の別府に前日入り。
Copyright © 有限会社マルサ工業 All rights reserved.