ブログ

サットンのキモチ

ホーム > 樅(モミ)の木

  1. もみの木の原木は?

    【もみの木の原木は?】弊社のもみの木は、樹齢平均200-250年の原木から製品づくりをしています。写真のフォレスター(木こりさん)の方は190㎝以上、切ったマルタの隣にいるお二人は180㎝以上の身長の方々。

  2. オーダー家具 もみの木テーブル

    【もみの木テーブル】特注の『もみの木テーブル』新築時に、家具建具も、もみの木にしたいという声に応えて弊社ではオーダー家具を製作しております。家具を内装材と同じ素材にすると、家の中の統一感が増して、スッキリとした雰囲気になります。

  3. もみの木の家 現場干し

    【もみの木の家 現場干し】写真は、建築工房恵様の新築現場。現場に もみの木の内装材を納品🌲梱包から取り出して、すぐに施工するのではなく、現場に立てかけ、数日〜数週間置きます。

  4. 家具の内部は もみの木

    【家具の内部はもみの木 】鹿児島の有薗建築様のリノベーション現場。造作家具を作製中。外部はタモの木で強度を。内部はもみの木で抗菌.消臭.害虫忌避効果を。

  5. もみの木 ディスプレイケース

    【もみの木ディスプレイケース】休日にて、もみの材料の端材で自作🌲もみの木の柾目材で『調湿』『抗菌』効果でカードの保存にバッチリです👍。

  6. momi_no_ki_no 人気の もみの木の ベッド

     【もみの木のベッド】新築の時に家具として購入していただくことが多いです。家具によっては、素材や接着剤の成分が強すぎて気分を悪くされる方もいらっしゃいます。特に『もみの木の家』だとニオイに敏感になり、よりわかる方も。

  7. 横浜 山下工務店様のリノベーション現場 正安寺 2025.07

    【正安寺 様  和室リノベーション】横浜の山下工務店様のリノベーション。応接間として利用される空間。ジトっとした湿度が高い日でも、本日はエアコンなしでサラッとした空間となっております。

  8. MOMI no KI noから新商品 猫トイレ🐈

     【MOMI no KI noから新商品】MOMI no KI no( @momi_no_ki_no )から新商品が発売されました!猫トイレ🐈以前から要望があり、商品化いたしました。

  9. マルサ工業 新年度スタート 2025.08.01

          【マルサ工業 新年度スタート】2025.08.01弊社は7月が決算となり、本日『8月1日』が新しい...

  10. 鹿児島 桜島 TRUCK BEER様 

     鹿児島の桜島フェリーターミナルの2Fにある『TRUCK BEER』様。地ビールを提供されているお店。

  11. 健康な住まい造りの会 もみの木の家 関東 2025.06

     【健康な住まい造りの会 もみの木の家 関東 】2025.06.05健康な住まい造りの会 もみの木の家 関東が昨日行われました💡会場は、『もみの木ハウスひょうご』様の新築にて開催🏡今回はオブザーバーに九州の会員様も参加。

  12. 愛知 ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ⑤2025.06

     【ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ】⑤3日目最終日は、住まいるスタイル様のリノベーションをしたご自宅へ。この日も30度を超え、朝から蒸し暑い日でしたが、お部屋の中はサラッと快適空間。

  13. 愛知 ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ ④2025.06

       【ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ】④2日目午後は、もみの木ハウスかごしま様へこちらはもみの木ハウスかごしま様の加治木にある『もみの木の家』モデルハウスとなります(予約で見れます)。

  14. 愛知 ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ③2025.06

     【ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ】③2日目午前中は弊社社長宅へ築10年以上経った、低気密無断熱の手刻みの『もみの木の家』です。年数が経った経年変化や猫ちゃんが2匹いる中での生活。生活臭やお手入れの仕方など体感しながらご紹介。

  15. 愛知 ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ①2025.06

     【愛知 ハウスメイクタカギ様 マルサ工業へ】①愛知県名古屋市の ハウスメイクタカギ 様が、弊社工場を見学したいとお話をいただき、先月来訪されました💡それに合わせて、2泊3日で『もみの木の家』をされている工務店様の家造りを見学することに(また別で投稿...

  16. 福岡 和才建設 様 もみcafe 2025.06

    福岡 和才建設 様の体感ルームにて定期的に和才建設様にて、もみcafeを開催。今回は、今着工中のお施主様に参加していただきました!現在三人家族で、産まれたばかりのお子様と一緒に参加。

  17. 千葉 助川工務店 様 もみcafe 2025.06

     千葉 柏市にある 助川工務店様の体感ルームにて定期的に もみcafeを行っております。

  18. 健康な住まい造りの会 もみの木の家 関東定例会 もみの木ハウスひょうご 様 2025.06

            2025.06 健康な住まい造りの会 もみの木の家 関東定例会もみの木ハウスひょうご 様 も...

  19. 鹿児島 木匠創建 様 お住まい見学 2025.06

     2025.06 木匠創建 様お住まいになり約4年経った、もみの木の家を見学させていただきました🌲当日、梅雨時期で湿度がとんでもなく、何もしていなくても身体がベタベタになる環境の中、室内はエアコン1台でサラッとした快適空間でした。

  20. 鹿児島 住まいるスタイル リノベーション住宅 2025.05

     鹿児島 住まいるスタイル 様 リノベーション住宅築約35年のリノベーション。断熱工事と合わせてもみの木の家仕様のリノベーションをされた住宅。

  21. 素足の生活〜内装材による体感温度〜

     床の内装材の商品は、数え切れないほどの種類が流通しています。【床材の選び方】の一般的な考え方として、見た目が気に入ったもの、汚れが目立ちにくいもの、キズが入りにくいもの..ete... さまざまあると思います。

  22. 住工房K リフォーム現場〜動物病院〜

     写真は長野県諏訪市の住工房Kさんがリフォームされた動物病院。元々はお施主様が自宅をもみの木リフォームする予定が、その前にもみの木の消臭効果を期待し、動物病院の方にも採用いただいたとの事。実際、独特な動物臭が全然しませんでした!(私の感想)。

  23. トイレのにおい。

    ※写真は和才建設様の展示場 トイレというと、どうしてもニオイの問題が。。原因は様々あるとは思いますが、ご家庭では消臭スプレーや芳香剤、マットなどで対策をされる方が多いと思います。

  24. もみの木の無節と柾目の自然乾燥(天然乾燥)

    写真は山下工務店さんの新築物件。弊社のもみの木の内装材『フォレストキング』床材『ユングフラウ』壁天井材。※写真意外にももみの木の製品あります無節で柾目の自然乾燥(天然乾燥)で仕上げています。

  25. 樅の木の端材の使い道①

     新築やリフォームの時、現場ではさまざまな材料の切った余り(端材)が出てきます。弊社の樅の木の内装材でも同じように出ます。本来端材は使えないものとして捨てるのが多いですが、弊社の材は結構使い道があります。今回は消臭.抗菌効果として使う例を紹介。

  26. 現場〜グリーンワールド〜掘りごたつまで樅

     写真は千葉県茂原市の【グリーンワールド】さんの新築現場。

  27. もみの木チェアー フォレスバンク×木のすず

     写真は生駒高原工場に置いてある『もみの木チェアー〜フォレスバンク×木のすず〜』骨組みは栗の木で、座面がもみの木の浮づくりとなっており、フォレストキング(床材)の上に座る感覚です。長時間座っていても、自分の汗などのベタつきが少なく、サラッとした座り心地です。

  28. 『e-g Nanchu de ISAnoBA』へ

     2016.07.02『e-g Nanchu de ISAnoBA』に行ってきました!こちらのイベントは、鹿児島県伊佐市の廃校になった大口南中学校の中で行われており、雑貨屋さんや食事屋さんやお菓子屋さんなど沢山の出店がされていて、【山口建築】さんも参加されていまし...

  29. サン勇建設〜鹿児島来訪〜2016.04 2日目

    2016.04.15-17埼玉県草加市の【サン勇建設】さんの矢澤専務はじめ、設計.現場監督5名で鹿児島来訪されました。2日目。4月16日(土)は弊社の『住環境体感セミナー』でした。

  30. 健康な住まい造りの会〜御柱祭〜2016.上社 川越し

    【御柱祭】。『木落とし』の後は、『川越し』の為に宮川まで道路を綱を引きながら移動します。《健康な住まい造りのメンバー》は本宮一の樅の木の御柱を観ます。御柱は、息を揃えないとなかなか上手く動きません。少しずつ少しずつの動きで、数キロ移動。時間で約3時間街中を通ります。

  31. 健康な住まい造りの会〜御柱祭〜2016.上社木落とし

    恒例の朝散歩。今回は、諏訪湖に少しの時間でしたが動けるメンバーと行ってきました。雨予報でしたが、日頃の行いが良いメンバーがいたのでしょう。晴れてくれました! その後、上諏訪の【御柱祭】へ。御柱祭とは、7年に1度の大祭。寅と申の年に諏訪大社の社殿の四隅に建てられます。

  32. 健康な住まい造りの会〜九州.関東合同〜2016.04.2-3

     今週末、4/2-3(土日)は【健康な住まい造りの会】です。通常は、月の第3週の木曜日に行われますが、今回は月頭です。理由は、7年に1度のお祭りが長野県で行われる『御柱祭』です。御柱祭では、16本の「樅の木」が御柱となり、今回は山から里へと曳きだす【山出し】が行われます。

  33. 樅の木の天板〜児玉建設〜テーブルとベンチ材

     先日、宮崎県延岡市の【児玉建設】の馬原さんが現在建築中のお施主様ご夫婦と一緒に、弊社生駒高原工場へ来訪されました。目的は『今度の自宅に是非樅の木のテーブルにしたい』とわざわざ2時間以上かけて来てくださいました。

  34. バスマット〜約1年使用〜

     写真は私の自宅で使用している【のんき工房】の『樅(もみ)のバスマット』。約1年使用しています。家族構成は夫婦と子供2人。実際にバスマットを使用するのは大人2人と子1人で3人が使います。

  35. 体感〜見学会に【米びつ】?〜

     先日、取引先のお客様の完成見学会に参加していました。そこにはのんき工房の『樅の木で出来た米びつ』と『プラスチックで出来た米びつ』が置かれていました。なぜ?それは、これから家造りを考えられている方に、【住まいの空気環境は内装の素材でこれだけ変わる】事を伝える為です。

  36. 素足の生活。

     自宅にいる時は【素足が良いですか?】【スリッパを履く方が良いですか?】私は素足での生活が良いと考えます。小さい頃から、自宅に帰ったら靴下を脱いで生活をしていました。ただ、冬の寒い時期、床が冷たくて、スリッパを履いた記憶があります。

ページ上部へ戻る