
ホーム > 専務ブログ > マルサ工業 > 浮造りってなぁに?
9.82025
『浮造りってなぁに?』
弊社の床材『フォレストキング』はすべて浮造り加工をしています!
…浮造りって‥なぁに?
そうですよね(^_^;)聞き慣れないですよね))
浮造りとは簡単に言ったら床の表面がデコボコしています。
普通の床材は表面がフラットがほとんどです。
なぜ浮造りにしてるか。
木板には硬い部分(冬目)と柔らかい部分(夏目)があり、木の床材の場合生活してキズが入りやすいのが柔らかい部分になります。
じゃあ、最初からキズをつけてやろうかー、、と言うのが最初です(^_^;)
結果的にはデコボコしているのでキズが入りにくく、目立たなくなります。
それ以外に、
お施主様が『生活してて歩くとデコボコが気持ちいいよ(^-^)/』
と言っていただけます(マッサージ効果⁈笑)。
実際踏んだ際に力が分散されるので柔らかく感じ、足の疲れも全然違います。
まずは是非体感を♪
—————————————————-
↓↓Instagram↓↓をやっております。
『もみの木』の住宅内装材をつくってます。
もみの木のお話や、イベントなどを発信しています。
@marusa_satton_momi もみの木のイベントやもみの木を取り扱っているお客様を紹介しているアカウント🌲
@forestbank_brand もみの木の会社アカウント🌲
@momi_no_ki_no もみの木グッズを紹介しているアカウント🎁
—————————————————-
Copyright © 有限会社マルサ工業 All rights reserved.