専務ブログ

サットンのキモチ

ホーム > 専務ブログ > マルサ工業 > 床の汚れ〜キッチン前

床の汚れ〜キッチン前

IMG_2808

【床の汚れ〜キッチン前】

よく、樅(モミ)の床は汚れはどうなんですか?と言われます。
結論。汚れはやり方次第で綺麗に保てます💡

普通にどの材料でも床は汚れます。
醤油をこぼせばシミになりますし、、、ただし、こぼしてすぐに水を含ませたタオルとかで拭けば、シミになりにくいです。
2時間も3時間もそのままにしてれば、シミになりやすいです。

じゃあ、実際に生活してシミになったあとは???
写真は約4年住んでいるキッチン周りの写真になります。

どうでしょうか?
樅は元々白木で白っぽい色合いですが、年数が経つと経年変化でアメ色になって、シミが気になりにくくなっています。
生活してるとホントに気になりません(人によるかもしれませんが^^;)。

それと、『日頃の掃除は床がデコボコしていて、掃除機でゴミや埃が吸えなそう』って言われます。

それは間違いで、ツルツルの床だと掃除機に外からの空気が入りにくい為、浮造りの床の方が吸い込みやすいです!

photo:03

最後に、『床の掃除の仕方』を紹介します。いつもは掃除機をかけて、月に一回ぐらいに水を絞った雑巾で床を拭けば綺麗になります。

注意点としては、ワックスがついた布等では床は拭かないでください!
理由は床の表面にワックスが膜をはり、木が呼吸出来なくなってしまうのでご注意を‼︎

—————————————————-

↓↓Instagram↓↓をやっております。

『もみの木』の住宅内装材をつくってます。
もみの木のお話や、イベントなどを発信しています。

@marusa_satton_momi  もみの木のイベントやもみの木を取り扱っているお客様を紹介しているアカウント🌲
@forestbank_brand  もみの木の会社アカウント🌲
@momi_no_ki_no  もみの木グッズを紹介しているアカウント🎁

—————————————————-

  • 床の汚れ〜キッチン前 はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る